Hello & Welcome!
"本と雑貨をハシゴして、ついでにコーヒーも飲めるブックストア" をコンセプトに、
店主の好みと気分で選んだ古書や新刊書籍と関連雑貨が揃います。
Based on the concept of "a bookstore where you can buy books and souvenirs and even drink coffee",
you can find old books, new publications and zines selected according to the owner's taste and mood.
About Us
Think about the journey of a book.
一冊の本の道程に想いを馳せる──。
Book Hunt
文学のまち松山の 小さな本屋で思いもよらなかった本と出会う—。
新しい本に、懐かしい本。
食や生活、デザインや絵本を中心とした、
日々の暮らしに、そっと寄り添ってくれるような本を取り揃えています。
How About a Drink
本選びのひと時を豊かにしてくれる一杯のコーヒー。
店内ではコーヒーやビールなど、本と相性の良いドリンク類の提供をおこなっています。
徳島のaalto coffee 庄野雄治さんによる当店オリジナルのブレンドをお楽しみください。
テイクアウエイのご利用もお気軽にどうぞ。
Chill Out
本と過ごす寛ぎの時間。
店内の一角で、頁を捲りながらブックカフェ的な過ごし方をするのもオススメです。
偶然に居合わせたヒトとの出会いも楽しいもの。
少人数での読書会のご利用もご相談ください。
News
日々のお知らせ
Day to open the book
<2025年1月の営業日 >
4・5・6・9・10・11・12・13・14(Event営業のみ)・16・17・18・19
20・23・24・25・26・27・30・31
☆Open — 13:00 — 19:00
定休日:火・水曜日
POP UP
No stalls this month
Buying a book
当店では本の買取りも行なっています。
お手持ちの良書を、ぜひ、お譲りください。
アートブック・写真集、国内外の絵本、1980年代までのファッション・カルチャー雑誌、
ライフスタイルに関する本は大歓迎です。
まずは、お気軽にご相談ください。
Event
本に関連した企画展や、モノ・コト・ヒトを主軸としたワークショップ、
Book Talkイベントなどを定期的に開催しています。
【告知】
1月30日(木)-2月16日(日)
ニジノ絵本屋『窓のようなカレンダー2025』原画展
*会期中の休み:2/4・5・12
2月は「日常を見つめ直す窓」をコンセプトに作られたカレンダー
『窓のようなカレンダー2025』(ニジノ絵本屋)の発売を記念した原画展を開催します。
本作はナカセコエミコが「旅」をテーマに、
ある大人の女性にまつわる一年間の日常をエッセイとして綴り、
絵をうのまみが描いたもの。
月に1度、小さな旅でもいいから、はじめての場所に行ってみよう!
なんて、思いを馳せてしまうような素敵な原画が並びます。
また、ニジノ絵本屋の新作絵本もいちはやくお目見え。
あわせてお楽しみください。
*ナカセコエミコ
(株)FILAGE (フィラージュ)代表。
書評家/絵本作家/ブックコーディネーター。
(図書館司書・キャリアカウンセラー・認定コーチ)
女性のキャリア・ライフスタイルを中心とした書評と絵本の執筆、選書を行っている。
「働く女性のための選書サービス」“季節の本屋さん”を運営中。
著書に『COFFEE TIME -珈琲とめぐる毎日-』『LEMON TIME -檸檬とつなぐ毎日-』
『窓のようなカレンダー』(絵:うのまみ 出版:ニジノ絵本屋)がある。
当店における過去のイヴェントについてはこちら。
【開催中】
1月9日(木)-1月27日(月)
「野ばら」松村真依子 ミニ原画展
*会期中の休み:火・水曜日
「一箱古本市」の生みの親で、全国各地の「本のある場所」をめぐってきた南陀楼綾繫さんが、
松山の絵日記作家でドキュメンタリー映画の主人公にもなった神山恭昭さんと、
本から生まれるさまざまなことについて自由に話し合います。
開催日:2025年1月14日(火)
開 場:18:30
開 演:19:00〜終 演20:30(予定)
会 場:本の轍-Book On The Tracks-
料 金:1,500円+1ドリンクodr
定 員:15名
店頭、メール、電話、DMにて、お名前とご連絡先(お電話番号)を添えてお申込みください。
ご予約後のキャンセルはご遠慮ください。
MAIL:honno.wadachi@gmail.com
TEL:089-950-4133
1/14追記:定員に達したため募集を終了しました。
*南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ)
1967年、島根県出雲市生まれ。ライター・編集者。
「不忍ブックストリート」前代表。「石巻まちの本棚」の運営にも携わる。
著書『本好き女子のお悩み相談室』(ちくま文庫)、『古本マニア採集帖』(皓星社)、
『「本」とともに地域で生きる』(大正大学出版会)、『書庫をあるく アーカイブの隠れた魅力』(皓星社)、
編著『中央線小説傑作選』『中央線随筆傑作選』(中公文庫)など。
*神山恭昭(こうやま・やすあき)
1949年、松山市生まれ。
絵日記作家であり、絵画や彫刻、空間芸術などさまざまなものを創造するアーティスト。
著書『電信柱と寂しい夜』『わしの新聞』創風社出版)、『決定版 わしの研究』(小学館)など。
愛媛新聞に「そこらへん日記」連載中。
2023年、ドキュメンタリー映画
『ほそぼそ芸術 ささやかな天才、神山恭昭』が公開された。
当店における過去のイヴェントについてはこちら。
【終了】
1月14日(火)
南陀楼綾繁+神山恭昭 ゆるゆるトーク
「本を遊ぶ 読む・書く・つくる」
「一箱古本市」の生みの親で、全国各地の「本のある場所」をめぐってきた南陀楼綾繫さんが、
松山の絵日記作家でドキュメンタリー映画の主人公にもなった神山恭昭さんと、
本から生まれるさまざまなことについて自由に話し合います。
開催日:2025年1月14日(火)
開 場:18:30
開 演:19:00〜終 演20:30(予定)
会 場:本の轍-Book On The Tracks-
料 金:1,500円+1ドリンクodr
定 員:15名
店頭、メール、電話、DMにて、お名前とご連絡先(お電話番号)を添えてお申込みください。
ご予約後のキャンセルはご遠慮ください。
MAIL:honno.wadachi@gmail.com
TEL:089-950-4133
1/14追記:定員に達したため募集を終了しました。
*南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ)
1967年、島根県出雲市生まれ。ライター・編集者。
「不忍ブックストリート」前代表。「石巻まちの本棚」の運営にも携わる。
著書『本好き女子のお悩み相談室』(ちくま文庫)、『古本マニア採集帖』(皓星社)、
『「本」とともに地域で生きる』(大正大学出版会)、『書庫をあるく アーカイブの隠れた魅力』(皓星社)、
編著『中央線小説傑作選』『中央線随筆傑作選』(中公文庫)など。
*神山恭昭(こうやま・やすあき)
1949年、松山市生まれ。
絵日記作家であり、絵画や彫刻、空間芸術などさまざまなものを創造するアーティスト。
著書『電信柱と寂しい夜』『わしの新聞』創風社出版)、『決定版 わしの研究』(小学館)など。
愛媛新聞に「そこらへん日記」連載中。
2023年、ドキュメンタリー映画
『ほそぼそ芸術 ささやかな天才、神山恭昭』が公開された。
当店における過去のイヴェントについてはこちら。
【終了】
12月5日(木)-12月23日(月)
寺井奈緒美 & habotan
『生活フォーエバー』刊行記念展
*会期中の休み:火・水曜日
田寺井奈緒美による短歌&エッセイ集
『生活フォーエバー』(ELVIS PRESS)の刊行を記念し巡回展を開催します。
寺井奈緒美は、歌人として活動するほか、
habotanとしてユーモラスで愛らしい土人形を制作しています。
本展では、『生活フォーエバー』に収録の短歌を展示するほか、
habotanの土人形も展示販売します。
書籍の他に、オリジナルグッズの販売も。
*寺井奈緒美(Naomi Terai)@habotan
1985年ホノルル生まれ。愛知育ち、東京在住。
趣味は粘土で縁起のよい人形をつくること。
2019年4月、新鋭短歌シリーズ『アーのようなカー』(書肆侃侃房)刊行。
2023年4月、短歌とエッセイ『生活フォーエバー』(ELVIS PRESS)刊行。
当店における過去のイヴェントについてはこちら。
【終了】
12月11日(水)
円盤 田口史人「レコード寄席」
〜ピンク・レディーとキャンディーズ編〜
年の瀬恒例の人気イヴェント、田口史人さんの「レコード寄席」が今年も当店にやってきます!
今回のプログラムは、1970年代後半のアイドルシーンを牽引したキャンディーズと、
斬新な振付と衣装を伴ったヒット曲の数々で爆発的な人気を博し、
社会現象を巻き起こしたデュオ、ピンク・レディーにフォーカス。
戦後芸能の最終形、芸能のBPMが史上最速に達した70年代後半、
それを先導したピンク・レディーと、そのライバルと言われるキャンディーズの足跡を
併走して眺めていくことで浮かび上がるテレビ芸能の時代の大きな節目。
歌謡曲とは?アイドルとは?レコード業界の栄枯盛衰。
田口さんが営む「山の湯」の中古レコードやCD、
古書の販売もありますので、
終演後は物販でお買い物もどうぞ。
開催日:2024年12月11日(水)
開 場:18:30
開 演:19:00〜終 演21:00(予定)
会 場:本の轍-Book On The Tracks-
料 金:1,500円+1ドリンクodr
定 員:15名
店頭、メール、電話、DMにて、お名前とご連絡先(お電話番号)を添えてお申込みください。
ご予約後のキャンセルはご遠慮ください。
MAIL:honno.wadachi@gmail.com
TEL:089-950-4133
12/7追記:定員に達しましたので募集を終了しました。
*田口 史人(たぐち・ふみひと)
1967年神奈川県横浜市生まれ。山の湯(滋賀県彦根市)・円盤・リクロ舎 代表。
1987年より大型チェーン・レコード店に勤務し、1990年頃から音楽ライターとして活動。音楽レーベル「オズディスク」を1993年より、「円盤」を2004年より、さらに2012年より出版「リクロ舎」を主宰し、これまでにCD・レコードを300タイトル以上、書籍30冊ほどを手掛けた。主な著書に「レコードと暮らし」(2015年 夏葉社)、「日本のポータブル・レコード・プレイヤーCATALOG」(2015年 立東舎)、「と豆腐軒の想い出」(2023年 リクロ舎)など。店舗運営と並行して、全国各地で出張トークショー「レコード寄席」を実施。
当店における過去のイヴェントについてはこちら。
【終了】
10月31日(木)-11月18日(月)
はしもとみお巡回展
「いきものたちの物語」2024-2025
@本の轍
*会期中の休み:火・水曜日
昨年秋に好評を博した巡回展、はしもとみお「本になったケモノたち」。
今年は絵本『トゲトゲ』『おもいででいっぱいになったら』(KISSA BOOKS)
の原画や彫刻作品を中心に展示するほか、グッズ販売にワークショップなど内容盛りだくさんで開催します。
さまざまな作品を通して彫刻家 はしもとみおの世界観を、存分にお楽しみください。
【会期中のEVENT】
はしもとみお 木彫りのワークショップ「おすわり猫を彫ろう」
日 程:11月9日(土)15:00〜18:00、11月10日(日)10:00〜13:00
(※9/18 追記:満席御礼 募集は〆切ました)
講 師:はしもとみお
定 員:13名/日
参加費:7,500円(税込)(材料費込み)
会 場:学と芸七分(松山市春日町13-9 1F ※本の轍 隣)
※受付は本の轍で行います。参加費をお支払い後、会場へ移動ください。
参加資格:小学5年生以上(小学生は保護者同伴)
もちもの:防刃手袋・筆記用具
・モデルや彫りたいものをプリントアウトした物(おすわり猫(長毛種は不可))
・エプロンまたは汚れてもよい服装
彫刻刀を使用しての作業となります。
入室は参加者と小学生の保護者の方に限ります。
10歳未満のお子様はケガをする恐れがあるため入室をお断りします。
お飲み物がご入用のお客さまは「学と芸七分」のカフェメニューをご利用ください。
お申込みは専用フォームにて。
*はしもとみお
三重県の古い倉庫にアトリエを構え、動物たちのそのままの姿を木彫りにする。
材料はクスノキ。この世界に生きている、または生きていた動物たちをモデルにし、
その子にもう一度出逢えるような彫刻を目指している。
全国各地の美術館で個展を開催中。
主な著書に『トゲトゲ』『おもいででいっぱいになったら』(KISSA BOOKS)、
『はじめての木彫りどうぶつ手習帖』(雷鳥社)、
『はしもとみおの木彫り教室 暮らしによりそうどうぶつたち』(KADOKAWA)、
『はしもとみお 猫を彫る』(辰巳出版)などがある。
当店における過去のイヴェントについてはこちら。
【終了】
10月10日(木)-10月21日(月)
『巨象』出版記念 横山裕一専門店 2024
*会期中の休み:火・水曜日
「時間を表現する」漫画家、横山裕一が描いた短編集『巨象』(888ブックス)が
今秋刊行されることを記念したフェアを開催します。
発売に先駆けて本作の原画を展示するとともに、原画作品、
漫画の下描きなど過去に制作した数々の貴重なグッズを取り揃えた横山裕一専門店が開店!
並ぶのはほとんどが一点もの。
会期中の10月13日には横山さんが半日店長として在店もあり。
どうぞこの機会をお見逃しなく。
※残念ながら制作に遅れが生じており、『巨象』の発売は会期中間に合わず。
購入特典付きの予約販売を行います。
*横山裕一(Yuichi Yokoyama)
武蔵野美術大学油絵科卒業。
2000年以降「時間を描く」ことができる漫画を活動領域に広げると、
疾走感のある描線やオノマトペ、途切れることなく描かれる時の流れや
独特なキャラクターが特徴となる作風は「ネオ漫画」とも称され、国内外で注目を集める。
主な漫画作品に『ニュー土木』『トラベル』『NIWA』、『ベビーブーム』、『世界地図の間(ま)』
(共にイースト・プレス)『アウトドアー』(講談社)『ルーム』(ハモニカブックス)『プラザPLAZA』
(888ブックス)など。作品集に『横山裕一カラー画集』(ブルーマーク)『ファッションと密室』(888ブックス)『「ISI PRESS vol.3 Yuichi Yokoyama」』(ISI PRESS)『BABY BOOM FINAL』(Akio Nagasawa Publishing)などがある。著作の多くはフランス、アメリカ、イタリア、スペインなどでも出版され、高い評価を得ている。
当店における過去のイヴェントについてはこちら。
Online Store
当店がレコメンドする古書や、厳選した新刊書などをこちらからお求めいただけます。
Contact
ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
〒790-0024
愛媛県松山市春日町13-10
電話 : 089-950-4133
松山市駅より徒歩5分
駐車場はありませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。
古物商|愛媛県公安委員会許可|第821070003767号
© 2019